こんにちは!今回は福井県坂井市にある「福井県児童科学館 エンゼルランドふくい」をご紹介します。宇宙飛行士の毛利衛さんが名誉館長を務めるこの施設は、子どもたちが遊びながら科学を学べる複合的な大型施設です。
展示エリアの魅力
展示エリアは、このエンゼルランドふくいの中でも特におすすめしたいスポットです。ここでは「数」「形」「力」など7つのテーマを通して、宇宙や科学の原理を楽しく学ぶことができます。
特に我が家の娘たちが喜んだのは「ひかりドーム」でした。この展示では光の不思議な性質を体験できる空間になっていて、カラフルな光の中で遊びながら科学の原理を学べます。幻想的な雰囲気に娘たちは大喜びでした。
また、巨大モニター「ジオ・エンゼル」での「つくろうマイ・ザウルス」も大人気でした。自分だけのオリジナル恐竜を作れるこのコーナーでは、娘たちは夢中になって恐竜をデザインし、大きなスクリーンに映し出された自分の作品に大興奮していました。
さらに、毛利さんが実際に宇宙で使っていたものを展示する「毛利宇宙飛行士の部屋」もあり、子どもたちの宇宙への興味を引き出してくれます。
充実した屋外遊具
エンゼルランドふくいの屋外エリアには、3つの素晴らしい野外遊具があります:
- こどもの村:複数の家が並び、最上部の回廊で繋がっているアスレチック。水平・垂直・斜め方向に自由に移動できる構造で、子どもたちは独創性を働かせながら探検できます。中央には小川が流れ、ターザンロープもあります。
- こどもの雲:大型テント構造の遊具で、トランポリンのように飛び跳ねたり、滑り台のようにすべったり、コロコロ転がったりして遊べます。地面ではなく2階部分にあるのが珍しく、大人も一緒に楽しめるサイズです。
- ちびっこ広場:すべり台やスプリング遊具などが設置されていて、小学校低学年くらいまでの子どもたちに最適です。
さらに、夏には水遊びができる噴水エリアもあり、暑い日には子どもたちでにぎわいます。
屋内施設も充実
雨の日でも心配無用!屋内には北陸最大級の直径23mドームスクリーンを備えた「スペースシアター」でプラネタリウムや全天周映画を楽しめます。
また、大型の恐竜を模したアスレチック遊具「プレイザウルス」は子どもたちに大人気。いろいろな仕掛けがあり、おにごっこやかくれんぼ、探検ごっこもできます。
基本情報
- 住所:福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
- 営業時間:9:30~17:00(7・8月は18:00まで)
- 定休日:月曜日(休日を除く)・休日の翌日(土、日、休日を除く)・年末年始
- 料金:無料(ただし、展示エリア・スペースシアター等は有料)
エンゼルランドふくいは「学び場」と「遊び場」が融合した素晴らしい施設で、一日だけでは遊び足りないほど充実した内容です。ぜひ家族でお出かけして、科学の不思議と遊びの楽しさを体験してみてください!
コメント